運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

ここで言っている足切りというのは、歩合給を計算する際に営業収入一定の金額に行けば通常の歩合率を適用するけれども、それ以下であれば歩合率を低くするという仕組みでありまして、タクシー業界ではかなりの会社で見られるものであります。営業収入足切りに到達できないと歩合率ががくんと下がって賃金が大きく減少してしまうと。  

武田良介

2009-06-16 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

したがって、ここ二年ぐらいやっております運賃改定当たりましては、実態を追認するのではなくて歩合率を変えないような、つまり物価の変動率と同じだけ賃金が上がるべきだという考えを入れさせていただいて、人件費として算定させていただきました。  いずれにしましても、今後作成させていただきますガイドラインの中で、適正な原価、さらには適正な人件費というものを整理して検討してまいりたいと思っております。

本田勝

2007-11-20 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

それで、特にその歩合給の中でも、いわゆる水揚げ高によって歩合率が変化するという、こういう累進歩合といっております。つまり、水揚げ高が区切りをされていまして、ランクによって歩合率が上がったり下がったりする。しかもそこに、一番頑張った人にはトップ賞というかトップ給というのを出すとか、それからいわゆる奨励加給といって、特別に歩合率を高めるようなそういうふうな仕組みができているわけなんです。  

谷博之

2007-05-08 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

したがって、地方で売り上げが一人当たり三十万いかないといったような地域では、やはり、どんなに経営努力をしても赤字という非常に苦しい経営実態にあるというふうに思いますけれども、東京や大都市部においては歩合給をとっている、今、とりわけ営業収入が下がれば下がるほど歩合率が下がる累進歩合をとっている、そういった企業では赤字には転落しない、黒字になっているということは間違いないところだと思っています。  

待鳥康博

2007-05-08 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

とりわけ営業収入によって歩合率が大きく変動する累進歩合がとられているということで、経営側は、どんなに増車をし、あるいは運賃をダンピングまでして安売り競争をやっても、一人当たり営業収入が減ろうと経営側は痛くもかゆくもない、だから増車をするし、値下げをするという構造がある。ここがやはり市場の失敗の大きな要因じゃないか。

待鳥康博

2002-05-08 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

扇国務大臣 今、大幡議員の御指摘のように、水揚げ高がふえるに従って歩合率がふえていく累進歩合制歩合給といいますか、これを見せていただいておりますけれども、労働条件そのものの問題でございますので、今御自身がおっしゃったように、これは第一義的には厚生労働省の所管ではございます。  

扇千景

1991-02-15 第120回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

それから、歩合率の変更はしないとか、一時金、これは年間ですよ、年間一時金を十万円ないし十二万円上積みをする、ただし七十万円は下らないものとする。ですから、タクシー労働者の一時金というのはどんなに少ないものかということがおわかりいただけると思うのですね、七十万円は下らない。それで、今の一時金に十万円から十二万円上積みする、そういう極めてささやかな要求なんですね。

三浦久

1977-03-23 第80回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第5号

したがいまして、積載量等によりまして歩合制賃金形態をとる場合におきましても、定額部分につきまして平均賃金の六割部分については保障給を付するような行政指導をいたしておりますし、また、極端な歩合給歩合率になりますような刺激的な歩合制度につきましては、これを行わないような行政指導を進めてきております。  

倉橋義定

1973-03-07 第71回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

オール固定給事業所が全体の六割、歩合給のある事業所は約四割、かような数字が出ておりまして、賃金総額の中で、歩合給の推移につきましても逐年その割合は低くなっておりまして、四十六年におきましては、歩合給をもあわせとっておる事業所におきまして、その歩合給割合は一八%という数字全国平均では出ておるところでございますが、なお同じ歩合給と申しましても、非常に刺激性が強い、たとえば一定額以上の水揚げがあると歩合率

渡邊健二

1971-08-16 第66回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第3号

なお、その際、ただいま御指摘累進歩合給、あるいは歩合率の程度、こういった問題につきましては、本来、労使間で決定さるべき問題でございまして、運輸省の行政方針といたしましては、極端な累進歩合制というようなものを排除すべきであるということで、こういった点についてはほぼ目的を達しておるように聞いております。

小林正興

1969-07-22 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第41号

三点が、歩合率については、可及的に定率にすることとし、——このときにすでに定率という問題が、つまりこういう制度にするときに可及的すみやかに定率にせよということになっているのです。定率にすることとし、やむを得ず累進制を採用する場合にも、累進率を低率にとどめるものとする。だからこれは原則は定率なんです。

大出俊

1969-05-16 第61回国会 衆議院 運輸委員会 第27号

歩合給というものにつきましては、一つは、水揚げ高のいかんにかかわらず、一定歩合率を乗じますところの一定歩合給というのがございます。それから二番目には、水揚げ高階級区分といいますか、十万円とか十五万円とか、そういう階級区分ごと歩合歩率が逓増して、その階級ごと歩合給を合算するところの積算歩合率というのが最も刺激的と見られます。

小鴨光男

1968-05-23 第58回国会 参議院 運輸委員会 第19号

創業昭和二十六年安定した職場さくらタクシー」とあって「歩合率業界最高賞与は年四回」「よくひえる高性能舶来クーラー付」ここら辺はまあいいんですが、この中の「歩合最高」というものの中身は何かというと、月間水揚げ十五万円揚げれば——十五万というと一日おそらく、十三でやると一万一千円かちょっとでしょう。これ揚げれば収入は六万円である。

木村美智男

1968-04-05 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

今度は、伝え聞くところによると、専売公社年間百六十五万円までに対しては九・五%、百六十五万円から五千五百万円までは七・五%、五千五百万円をこえる額に対しては五%という歩合率にするということを内定をしておると聞いておるわけでありますけれども、これは間違いがないかどうか。  

平林剛

1967-07-21 第55回国会 参議院 運輸委員会 第22号

木村美智男君 二・九通達の中で、では多少具体的にお伺いをしたいんですが、この中では割り増し賃金の問題あるいは賃金形態固定給が四割で、歩合給が六割という、引っくり返ったようなところが非常に多いとか、累進歩合率をとってはいけないというようなことが書かれているんですが、きょうは主として労働時間の問題のほうに重点を置いて少し突っ込んでみたいと思うんですけれども、労働時間については、特に隔日勤務で、ハイタク

木村美智男

  • 1
  • 2